銀杏の栄養と効能は?コレを知って食べればありがたみ倍増!


「銀杏に含まれている、栄養は?
 効能には、どんなのがあるの?」


なんて疑問を、抱いてませんか??


銀杏 栄養 効能


あの、独特のニオイがクセになる、
秋の味覚の代表格といえば、
銀杏(ぎんなん・ギンナン)!


そもそも銀杏って、味がちょっぴり
苦いので、何となくカラダによさそうな
「イメージ」はありますが…

具体的に、どんな栄養素が含まれていて、
どんな良い効能があるのか?なんて聞かれたら、
うまく答えられなかったりしますよね^^;


そこで今回は、銀杏に含まれる
代表的な栄養素
と、これからの季節にうれしい、
その効能について、ガツン!とまとめました^^

スポンサーリンク



目次(もくじ)

銀杏に含まれる栄養と、その効能をチェック!


銀杏の栄養1. ビタミンC


銀杏 栄養 効能01


銀杏は、ほかの木の実類と比べて、
ビタミンCが多く含まれているのが、
大きな特徴ですね。

で、ビタミンCの効能として、
個人的に、重要視しているのは、
やっぱり、抗酸化作用ですかね。


老化や、ガンの原因ともいわれている
活性酸素から、ビタミンC自らが、身代わりに
なってくれる
(酸化される)ことによって…

私たちのカラダを、守ってくれる
はたらきがありますからね^^


他にもビタミンCには、副腎皮質ホルモン
生成を促すはたらきがあり、コレが私たちが
受ける、精神的(内的)なストレスや…

これからの季節、厳しくなってくる
寒さなどの、外的なストレスに耐える力に
なってくれるとも言われています。


こうやって、ただただ栄養と効能を
淡々と調べるのではなくて、今の自分の
健康状態(カラダの悩み)や…

これからの季節、気をつけたいこと
(銀杏だったら、秋なので寒さ対策など)と
関連付けながら、栄養・効能について見ていくと!

より、銀杏に含まれる栄養と効能が、
スッと頭に入ってきますし、銀杏を
食べるときのありがたみも増しますよ♪


スポンサードリンク


銀杏の栄養2. カリウム


銀杏 栄養 効能02


それから、ビタミンC同様に、
このカリウムも、ほかの木の実類と比べて、
銀杏に多く含まれている栄養素です。


カリウムは、体の中の塩分(ナトリウム)が
過剰になったとき、外に排出してくれる
はたらきや…

高血圧や、動脈硬化を予防してくれる
効能があるといわれている、ありがたい
栄養素ですよね^^


さらにカリウムは、むくみにも効果的
だと言われているので、男性のみならず、
若い女性も注目しておきた、栄養ですね♪


銀杏の栄養3. カロチン


銀杏 栄養 効能03


あとカロチンも、銀杏に豊富に
含まれている、栄養素の1つですね。


カロチンが、私たちの体内で
ビタミンAに変換されるのは、
あなたもご存知のとおりなので…

銀杏を食べることによって、目の
はたらき
を助けたり、免疫力を
高めてくれる効能が期待できます^^


特に、銀杏がおいしい季節は、
昼と夜の温度差も激しくなり、
風邪を引きやすくなる時期なので…

カロチン豊富な、銀杏を食べて、
免疫力を高めることは、すごく
理にかなっているといえますよね♪


個人的には、少し大げさかもしれませんが、
銀杏は「秋のブルーベリー」っていう
イメージで、食べるようにしています^^


ほかにも、銀杏にはこんな効能が!


銀杏 栄養 効能04


ほかにも銀杏には、


  • 肺を潤してくれる、潤肺(じゅんぱい)

  • 咳を鎮めてくれる、鎮咳(ちんがい)

  • タンを出しやすくしてくれる、去痰(きょたん)作用


などの、まるで漢方のような
効能があるといわれています。

とはいっても実際に、漢方のせき止め薬・
定喘湯(ていぜんとう)は、銀杏を用いた
薬ですから、当然といえば当然ですがね^^


ちなみに、銀杏がなるイチョウの木は
中国原産

コレは、漢方というキーワードが
出てきたついでに、サッと覚えておくと
便利な豆知識ですよ^^


なお、銀杏にはチルビリドキシという、
中毒症状を引き起こす物質が含まれて
いるため、くれぐれも食べすぎはNG。

このあたりについては、以下の記事で
くわしくまとめていますので、気になる方は
ぜひ目を通しておいてくださいね♪↓

銀杏の食べ過ぎによる症状は?
 どのくらい食べたらアウト?


スポンサードリンク


まとめ&銀杏が臭い理由はコレ!


今回は、秋の味覚・銀杏に含まれる、
代表的な栄養素と、その効能について、
ご紹介してきました。


で、ビタミンCやカロチンといった、
超メジャーな栄養素はさておき…

今回、ガッツリ注目しておきたいのは、
潤肺や鎮咳・去痰作用など、肺にまつわる
効能
が数多く存在することですね。


なので毎年、秋から冬にかけて、
空気が乾燥してくると、咳や痰(タン)
気になってしまうという方は…

今年の秋はぜひ、銀杏を積極的に
食べるようにして、肺を健康に保つ
工夫をしてみてはいかがでしょうか?^^


銀杏がクサい(特に街を歩いているときの
ニオイは強烈ですよね!)理由が気になる
あなたは、以下の記事をどうぞ♪

銀杏が臭い!理由は?
 成分の真犯人はコイツらだった!

スポンサーリンク

Pocket

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ