おはぎの作り方!簡単にもち米なしでできるのはコレ!

「おはぎの簡単な作り方って、何かないかな?」

スポンサーリンク



なんて、思ってませんか?


秋のお彼岸が、近づいてくると、
無性に食べたくなるのが、おはぎ

でも、おはぎって、見た目はとてもシンプルなのに、
もち米を使わなきゃいけないから、そこで結構、
面倒くさくなっちゃったりするんですよね。


そこで今回は、
私のように、ちょっと面倒くさがりな方必見!

家に、もち米がなくてもOKな、
おはぎの簡単な作り方について、まとめました。


スポンサードリンク



それではさっそく、普通の白米を、
もち米のように、もっちもちにする、
秘密のアイテムから、一緒に見ていきましょう!


目次(もくじ)

おはぎの作り方!簡単なのはコレ!もち米のかわりに…


ということで、早速ですが、
もち米のかわりに使う、秘密のアイテム、
それは、片栗粉

具体的には、用意した白いごはん(炊けたもの)に、
片栗粉を加え、しゃもじ・へらでお米を切りながら
練っていくように混ぜれば、OK。

これを続けていくと、次第にごはんが固くなり、
もち米のような、粘り気が出てくるので、
そこまで、ワクワクしながら混ぜましょう。


ハート型にくりぬいた片栗粉


分量的には、お茶碗1杯分のごはんに対して、
片栗粉、小さじ1杯ほどを入れてみて、
そこからお好みで、片栗粉を増やしていきましょう。

ちなみに、ごはんはできれば、
炊きたてホカホカのものを、使った方が、
経験上、



  • しゃもじなどで、つぶしやすく!
  • 片栗粉も、全体に行き渡りやすいので!


より、もち米の食感に近い、
おはぎが出来上がり、おすすめです^^


で、これができたらあとはラクチン♪

続いては、手を汚さずに簡単にできる、


  • あんこのおはぎ
  • きな粉のおはぎ(←個人的に大好き!)


それぞれの、おはぎの作り方について、
サクサクッ!と、説明していきます^^

お皿にのったおはぎ

簡単3ステップ!あんこのおはぎの作り方!


STEP1. ごはんを、お団子状に丸める

先ほど説明した手順でつくった、ごはんを、
お団子くらいの大きさになるよう、
手にとって、ラップの上におきます。

で、ラップで包み、
ラップをねじるように、カタチを整えれば、
あっというまに、おはぎのタネが完成します^^


STEP2. ラップにあんこを敷き、タネをのせる

先ほどとは、別のラップに、
あんこ(つぶあんがオススメ!)を敷き、
その中心に、1.で作ったタネをのせます。

このとき、あんこをあまり平らに広げすぎると、
のちのちタネを包むのが、逆に大変に
なってしまうので…

あんこの塊を、ラップにのせたあと、
真ん中にくぼみを作るイメージで、
作業を進めるのが、Cool!です。


STEP3. カタチを整えれば、完成!

あとは、タネをキレイにあんこで
包み込むように、ラップの上から、
カタチを整えてあげれば、完成です!

ラップを使うと、手もほとんど汚れないので、
普段、料理をなかなかしない
ママやパパにも、オススメですよ♪

若いママのイラスト

で、続いても作り方はほとんど同じ!

私も大好きな、きな粉のおはぎの作り方も、
チャチャッ!と、説明しておきますね^^

こちらも簡単!きな粉のおはぎの作り方!


STEP1. あんこを、お団子状に丸める

先ほどの、あんこのおはぎとは
ちょっと違って、きな粉のおはぎは、
内側から


  1. あんこ
  2. ごはん
  3. きな粉


この順番で、重ねていくので、
まずは、あんこをお団子状に丸めていきます。

もちろんココでも、手が汚れないように、
ラップを使っても、OKですよ。

経験上、あんこをごはんで包むと、
予想以上に、大きくなってしまうので、


「ん?ちょっとこれじゃあ、小さいかな?」


と思うくらいの、大きさにとどめておいた方が、
出来上がったときに、食べやすいです^^


あんこ(小豆)のイラスト

STEP2. ラップの上に、ごはんを敷く

先ほどは、ラップにあんこを敷いて、
団子状のごはんを、包み込みましたが、
今度は、その逆

ラップの上に、片栗粉を混ぜたごはんを敷いて、
臨戦態勢(!?)を、ととのえます。


STEP3. あんこをのせて、カタチを整える

ラップの上に敷いた、ごはんの上に、
先ほど作った、お団子状のあんこをのせて、
ごはんで、あんこを包み込んでいきます。

ここは折角なので、ごはんのスキマから、
あんこが、あまり見えないよう、
綺麗に、カタチをととのえたいですね^^


STEP4. きな粉をまぶして、完成!

出来上がった、あんこ入りのごはんに、
た~っぷりのきな粉を、これでもか!というほど
まぶせば、きな粉のおはぎの完成です!

ここで使うきな粉は、砂糖をだいたい、
「1:1」の割合で、混ぜたものを使うと、
お子さんにも大好評の、おはぎができます^^

きな粉のおはぎのイラスト

お皿・ボウルの中に、きな粉を入れ、
その中におはぎを、ポン!と置いて、
あとは、菜箸などを使ってコロコロ転がせば…

本当に、ほとんど手を汚すことなく、
おはぎが完成しちゃうので、
ラクチン極まりないですよ♪


で、この作り方でも、

「メンドクサイ…」

と思ってしまったあなたは、もう作るのは
諦めて、近所のスーパーに向かうか、
ネットで、らくらく購入しちゃいましょう!



自分で作ったおはぎの、家庭的な味も、
たまらないですが、老舗が作るおはぎの味も、
やはり、何ともいえない美味しさがあります^^

まとめ


いかがでしたでしょうか。

今回は、もち米がなくても気軽にできる、
おはぎの簡単な作り方について、
ご紹介してきました。

記事の途中でも、何度か言いましたが、
この作り方なら、手も汚れませんし、
お子さんと一緒に、楽しむこともできますね。


秋のお彼岸には、お墓参りに行くとともに、
自分たちでつくった、おいしいおはぎを食べて、
しあわせな時間を、家族みんなで過ごしましょう^^

おはぎを食べながら、彼岸とお盆の違い
気になってしまった方は、↓こちらの記事をどうぞ~♪

⇒【関連記事はこちらをクリック】
 「彼岸とお盆の違いは?それぞれ何をする?」

スポンサーリンク

Pocket

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ