暑中見舞いのはがき!時期はいつからいつまで?


「お世話になった先生に、暑中見舞いを送るんだけど、
 いつごろ、ポストに投函すればいいのかな?


って、悩んでませんか?

スポンサーリンク



日ごろ、なかなか会わない相手(恩師や、親戚、友達など)に対して、
そのお詫びや気遣いの気持ち、そしてこちらの近況を伝えるのが、暑中見舞い

今回は、そんな暑中見舞いのはがきを出すのに適切な時期は、
いつからいつまでなのかについて、まとめました。


目次(もくじ)

暑中見舞いのはがきの時期は?一般的なのはコレ!


暑中見舞いのはがき(ハガキ・葉書き)を出すのに、
一番基本となる時期は、


「小暑(7月7日ごろ)から、立秋(8月7日ごろ)の前日」


のあいだ。


スポンサードリンク



小暑(しょうしょ)といえば、梅雨明けが近づき、
セミの鳴き声もあちらこちらで聞こえ始め、暑さが本格的になるころ。

そして立秋(りっしゅう)は、その名のとおり秋のはじまりで、
暦の上では、暑さのピークを迎えるころです。

なのでこの、夏の暑さが頂点に向かっていくタイミングで、
相手の健康を気遣いながら、こちらの近況を伝えるというわけですね。



ただ、7月の上旬から中旬にかけては、
まだ、日本のほとんどの場所で梅雨が明けておらず


「暑さ本番!」


と言われても、なかなかピンとこないのが正直なところ。


ƒひまわり畑 イラスト


ですので、現在の日本社会において、
暑中見舞いを出すのに最もふさわしいとされる、一般的な時期は、


梅雨明け(7月の下旬ごろ)から、立秋(8月7日ごろ)の前日


ということになります。


以下に、日本各地の例年の梅雨明け時期を、表にしてまとめておきますので、
暑中見舞いを出すときの、参考にしてくださいね。


【日本各地の梅雨明け時期のめやす】

地域梅雨明けの目安
北海道梅雨が存在しない
東北・北陸7月下旬
関東・東海・関西・中国・四国・九州北部7月中旬~下旬
九州南部7月中旬
沖縄6月下旬


続いては、暑中見舞いを出す時期に関連して、
頭に入れておきたい注意点を、3つほどご紹介しておきます。


スイカ イラスト


暑中見舞いのはがきを出す際の、注意点は?


1. 自分ではなく、相手の時間軸に合わせる

これは、あなたがもし九州南部に住んでいて、
東京にいる友人に対して、暑中見舞いを送る場合は…

あなたの住んでいる地域で、梅雨が明けたかどうかは関係なく、
東京が梅雨明けしてからの方が望ましい、ということですね。

また、あなたが暑中見舞いをポストに入れたタイミングではなく、
はがきが、先方に到着する時期まで考慮しておけばカンペキでしょう。

こういった、相手の立場に立って物事を考える心が、
いつまでも変わらない関係を保つ、秘訣だったりします。


2. あまり神経質にならずに!

とはいえ、多少送る時期が早くなってしまったとしても、
暑中見舞いのはがきが届くのは、誰だってうれしいもの

実際に私は、例え正式な梅雨明けの発表がなくとも、
相手の住んでいる地域の週間天気予報を、軽くチェックして…


「もう、雨もあまり降らなさそうだな」


と判断したら、暑中見舞いを送るようにしています。

ただし、送る時期が遅くなりそうな場合は、
続いてご紹介する注意点を、参考にしてくださいね。


3. 万一、時期を過ぎてしまったら「残暑見舞い」で!

万が一、暑中見舞いを出すのが遅れ、立秋を過ぎてしまった場合には、
「残暑見舞い」として、はがきを出すようにしましょう。

ちなみに、残暑見舞いの時期は、
「立秋を過ぎてから8月いっぱいまで」となっています。

最近では、9月になっても暑い日が続くのが普通になっていますが、
こちらは昔からのしきたりを大事にするのが、賢い選択です。


なお、複数の友達に暑中見舞いのはがきを送ろうと考えている場合は、
こういった、お得な印刷サービスを使うのもオススメ。



お気に入りのデザインに、あなたのメッセージを入れれば、
世界に一つだけの、ステキな暑中見舞いが完成します^^


まとめ


いかがでしたでしょうか。

今回は、暑中見舞いのはがきを送る時期について、
いくつか注意点もあげながら、まとめてきました。

暑中見舞いのはがきを、ポストに投函するタイミングは、
もうバッチリですか?


最近では、メールでのやりとりの方が、
一般的になってきていますが…

だからこそ、いざはがきを受け取ったときの喜びは、
なんとも言えないものがあります。

今回の記事を参考に、心のこもった暑中見舞いを送り、
相手との素晴らしい関係を、いつまでも保ちましょう^^

スポンサーリンク

Pocket

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ