お中元のお礼状のはがき!個人用の例文はコレ!


「会社の部下から、お中元をもらったんだけど、
 お礼状って、どう書けばいいのかな?」


って、悩んでませんか?

スポンサーリンク



今までは、贈ってばかりだったけれど、少しずつキャリアを重ねるうちに、
いつのまにか、お中元をもらう立場にもなっていた、なんて方も多いはず。

そこで今回は、お中元のお礼状のはがき(ハガキ)の書き方について、
会社の部下へ送る場合の例文もご紹介しながら、まとめました。

スポンサードリンク


目次(もくじ)

お中元のお礼状のはがき!個人宛てにはどう書く?


個人(ここでは会社の部下あて)に、
お中元のお礼状のはがきを書く場合の構成は、以下のとおり


  1. 季節をあらわす言葉
  2. お中元を頂いたことへのお礼
  3. 家族ともども喜んでいる様子を伝える
  4. 先方の体調を気遣う言葉


1つずつ、順番に見ていきましょう。


1. 季節をあらわす言葉

まず、お礼状のはじめに書くのが、季節をあらわす言葉

一般的にお礼状を送ることの多い時期に使える、季節・時候の言葉を、
以下にあげておきますので、ぜひ参考にしてくださいね。



【7月なら…】

  • 暑中お見舞い申し上げます

  • 空の青さが、真夏の到来を告げている今日この頃…

  • 暑さ厳しき折…



【8月なら…】

  • 残暑お見舞い申し上げます

  • 連日、厳しい残暑が続いていますが…

  • 吹く風に、ゆく夏の気配を感じる今日この頃…


2. お中元を頂いたことへのお礼

つづいて、お中元を頂いたことに対する感謝の気持ちを、
具体的な言葉にして、述べていきます。


としては、


  • このたびは、ご丁寧にお中元の品を賜り有り難うございました

  • このたびは、ご丁寧なお心づかいを頂き、本当にありがとうございました

  • 本日は、お心のこもったお品を頂き、本当に有り難うございました


こういったカタチになりますね。


涼しげなお中元


3. 家族ともども喜んでいる様子を伝える

ここが、お礼状をグッと深みのあるものにするための、大事なポイント

自分や家族が、お中元の品をもらって喜んでいる様子を、文字にして伝えることで、
ともすれば、固くなりがちなお礼状の文章に、華やかな印象をプラスすることができます。


具体的な例をあげておくと、


  • 珍しい水ようかんの詰め合わせに、甘いもの好きの家族一同、大喜びしております

  • キンと冷えたビールに、日々の暑さも忘れ、夫婦ともどもおいしく頂いております

  • 見た目にも涼やかなお素麺を、子供たちも毎日おいしそうにすすっております


こういった感じになりますね。


4. 先方の体調を気遣う言葉

最後に、お中元を受け取る時期は、一年でも最も暑く、過ごしにくい季節でもあるため、
相手の健康を気遣う言葉を入れて、お礼状を締めくくります。



こちらも、以下にいくつかをあげておきますので、
お礼状を書くときの参考にしてください。


  • 暑さ厳しき折柄、どうぞご自愛くださいませ

  • まだしばらくは厳しい暑さが続きますが、体調にはくれぐれもお気をつけくださいませ

  • 時節柄、くれぐれもお身体お大切に祈り上げます


お中元のお礼状!部下に送る例文はコレ!


これらをふまえたうえで、お次は実際の例文を見ていきましょう。

会社の部下に送る、お中元のお礼状の例としてはこうなります。


お中元のお礼状の例文(個人用・はがき)


なお、お礼状をはがきで送っても、特にマナー違反になることはありません

ただ、相手からもらった送り状(挨拶状)が、丁寧に便箋で届いた場合などは、
こちらも便箋で送ったほうが、気持ちのよいやり取りができそうですね。


まとめ


いかがでしたでしょうか。

今回は、お中元のお礼状の書き方について、
個人用(会社の部下あて)の例文もご紹介しながら、まとめてきました。

あなたのお悩みは、スカッ!と解消されましたか?


お礼状を書く際、季節をあらわす言葉を何にしようかと考えているときに…

ふと、吹いている風に、今まで感じることのなかった秋の気配を感じて、
ちょっとセンチメンタルな気分に浸れたりするのも、こういったやりとりのいい所。


今回の記事を参考に、あなたも部屋の外の気候の変化などを感じながら、
スラスラと、心のこもったお礼状を書き上げてください^^

スポンサーリンク

Pocket

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ