神社の鳥居でお辞儀!帰りはどうする?沢山あるときは?


「神社の鳥居をくぐるとき、お辞儀するのは
 知ってるけど、帰りはどうするのかな?」


なんて、悩んでませんか?


神社 鳥居 お辞儀 帰り


最近では、パワースポットを巡る旅
なんかが流行ったりして、神社を参拝
する人の数も、グッ!と増えましたよね。


で、神社にある鳥居をくぐるときは、
お辞儀をするっていう作法を、テレビなどで
見たことがある方も、きっと多いと思うのですが…

そのとき、ふと頭をよぎるのが、


  • 「参拝した後(帰り道)も、
     鳥居をくぐるときは、お辞儀をするの?」

  • 「お辞儀をするとしたら、
     タイミングや、体の向きはどうするの?」


こういった疑問だと思います。


そこで今回は、毎朝散歩がてら、
近所の神社にお参りする習慣のある
私管理人が…

実際に行なっている、神社の鳥居の
くぐり方
についてご紹介していきます^^

スポンサーリンク



目次(もくじ)

帰りもお辞儀をしよう!カラダの向きは?


神社 鳥居 お辞儀 帰り01


で、このページを訪れてくださった方は、
やっぱり…

参拝後(=帰り道)の、鳥居のくぐり方
どうすればよいのか、気にされている方が
多いと思いますので、まずはそこから。


結論から言うと、帰り道は、
鳥居をそのままくぐったあと…

神様の方に向き直って
お辞儀をするのが、一般的な作法。


昔ながらの旅館に泊まると、女将さんが
部屋に入ってくるときと、出て行くとき
こちらに向かって、一礼してくれますが…

簡単にいうと、それと同じで神域に
入る時と出る時それぞれで、神様に向かって
挨拶しましょう、ということですね^^


スポンサードリンク


神社の中に、いくつか鳥居がある場合はどうする?


神社 鳥居 お辞儀 帰り02


それからもう1つ、多くの人が疑問に
思いがちなのが、神社の中に2つ3つと、
複数の鳥居がある場合…

鳥居を1つくぐるごとに、お辞儀を
した方が良いのか、ということですよね。


で、こちらについても「これが正解!」
いう、明確な決まりごとがあるわけでは
ないのですが…

神社の方のお話を伺ったりする限り、
やはり鳥居は1つずつ、くぐるごとに
お辞儀をするのがよいですね。


鳥居をくぐり、お辞儀をするごとに、
身を清めていくイメージです。


ただ、神社によってはお稲荷さんのように
(上の画像がそうです)、たくさんの鳥居が
連続して並んでいるトコロもありますよね。

その場合は、さすがに1つずつお辞儀して
通過するのは不自然なので、そんなときは…

一番手前の鳥居の前でお辞儀をしたら、
あとは、そのまま少し頭を垂れた状態で、
鳥居をくぐっていくのが良いですね。


帰り道は、頭を垂れた状態のまま
ずらーっと並んだ鳥居をくぐっていき…

最後の鳥居を通過した段階で、もう一度
神様の方を向き、お辞儀(一揖・いちゆう)
するようにします。


ちなみに、このあたりはもうご存知の方が
ほとんどだと思いますので、おさらい程度
サラッと説明しますが…

神社の参道を歩く時や、鳥居をくぐる時は、
真ん中を歩くのではなく、少し端を歩くように
しましょう。

コレは、参道の真ん中は神様の通り道
(正中・せいちゅう)だとされているからですね^^


スポンサードリンク


まとめ&手水の作法も合わせてチェック!


今回は、神社に参拝した際の帰り道、
鳥居では、どうやってお辞儀するのか
といったことをメインにまとめてきました。


最後にもう一度、今回の記事の内容を、
ギュッ!と凝縮してまとめておくと、
こういったカタチになりますね^^


  • 帰り道も、鳥居をくぐるとき
    (くぐった後)には、お辞儀(一礼・一揖)を!

  • 具体的には、鳥居をくぐったあと、
    神様の方を向きなおして、お辞儀する

  • 鳥居が複数ある場合も、1つくぐるごとに
    お辞儀をした方が良いでしょう


で、よく言われていることですが、
一番大事なのは、神様を敬う心です。

神様を敬う心があれば、形式的に
見える作法、一つ一つに隠された意味が、
よりスッと頭に入ってきますからね^^


なお、こちらも実はあまり知らない人が多い、
神社での手水の作法については以下の記事を。

神社での手水の作法は?
 1ステップずつ分かりやすく!



縁起の良いお賽銭の金額(特に縁結び!)
については、以下の記事をどうぞ♪

お賽銭の金額!語呂合わせで
 縁起が超良いのは?縁結び編!

スポンサーリンク

Pocket

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ