神社での手水の作法は?1ステップずつ分かりやすく!
「神社の、手水舎(てみずや)での
一般的な作法が、知りたいよ…」
なんて、悩んでませんか??
以前、参拝した後の帰り道に焦点を絞った、
神社の鳥居のくぐり方(お辞儀の仕方)について
記事を書きましたが…
今回ご紹介するのは、同じく神社での、
手水(てみず)の作法について。
あなたが今度、神社に行ったとき、
手水舎(てみずや)の前で、あたふた
しないように…
一般的な手水の作法を、
動画も交えながら、1ステップずつ、
分かりやすく解説していきますね^^
目次(もくじ)
神社での手水の作法!動画も見ながら1ステップずつ解説!
↑ということで、まずは全体的なイメージを
掴むために、手水の流れをひととおり収めた
動画から見ておきましょう^^
動画を見ながら、実際に手を動かすなど
しておくと、次神社に行ったとき、より
スムーズに、手水を行うことができますよ^^
で、動画を見ても何となくお分かりの通り、
一般的な手水の作法は、次の5ステップ。
- 右手に柄杓を持ち、左手を清める
- 柄杓を左手に持ち替え、右手を清める
- 左手に水を注ぎ、口を清める
- もう一度、左手を清める
- 柄杓を立て、柄の部分を綺麗にする
1ステップずつ、順番に見ていきましょう^^
1. 右手に柄杓を持ち、左手を清める
(以後登場する画像は、冒頭でご紹介した
YouTube動画のキャプチャ画像です)
まずは、右手に柄杓(ひしゃく)を持ち、
その中に、水をすくい入れます。
で、基本的には一度、柄杓に水を汲んだら、
水はつぎ足さないのが作法なので、極力
満タンになるように汲んでくださいね^^
柄杓に水を汲んだら、そのまま左手に
水をかけ、左手を清めます。
2. 柄杓を左手に持ち替え、右手を清める
次に、柄杓を左手に持ち替え、
今と同じ要領で、右手を清めます。
ちなみに、このあと口を清めるのですが、
手を清めることは、「体」のけがれを
洗い流すことに。
そして、口を清めることは「心」のけがれを
洗い流すことにつながっているので、
コレも頭に入れておくとよいですね^^
3. 左手に水を注ぎ、口を清める
両手を清めて、体のけがれを洗い流したら、
先ほど言ったとおり、お次は、
心のけがれを洗い流しましょう。
柄杓を再度右手に持ち替え、左手に水を溜め、
その溜めた水を口に含んだあと、吐き出します。
くれぐれも、柄杓に直接口をつけるような
ことは、しないでくださいね^^;
口に含んだ水は、そのまま地面に
吐き出してしまって大丈夫ですが…
その際、先ほどの動画のように、
左手で口元を隠すようにすると、
より美しく見えますね^^
4. もう一度、左手を清める
口をすすいだら、もう一度、
左手を清めます。
これは、先ほど左手に汲んだ水を
口に含んだとき、心のけがれが少し
左手に移ってしまっているからですね^^
こうやって、手水の作法を1ステップずつ
見ていると、なんだか大変そうですが…
実際に、神社に行って(もしくは今その場で)
手を動かしてみると、案外流れ作業のように
スムーズにいくので、安心してください♪
5. 柄杓を立て、柄の部分を綺麗にする
左手を清めて、体と心両方のけがれを
キレイに洗い流したら、最後に柄杓も
美しい状態に戻して、手水は終了。
手に持った柄杓を、垂直(90度)に立てて、
残っている水で、柄杓の柄の部分を
洗います。
このとき、動画のように手で持っていた
部分を、軽くさするようにしてあげると
より良いですね^^
柄杓を垂直に立てると、水がビチャッ!と
まわりに飛び散ってしまうんじゃないかと、
不安になるかもしれませんが…
意外や意外、水はそこまで飛び散らず、
キレイに柄の部分をつたって、
下に落ちていくので、不思議です♪
柄杓は、もとあった場所に丁寧に戻し、
手や口元は、ハンカチでサッと
拭っておくのも良いですね。
まとめ&縁起の良いお賽銭の金額は?
今回は、神社の手水舎での手水の作法に
ついて、動画も交えながら1ステップずつ
分かりやすく解説してきました。
最後にもう一度、一連の手水の流れを
まとめておくと、こういったカタチに
なりますね^^
- 右手に柄杓を持ち、左手を清める
- 柄杓を左手に持ち替え、右手を清める
- 左手に水を注ぎ、口を清める
- もう一度、左手を清める
- 柄杓を立て、柄の部分を綺麗にする
記事の途中でも触れましたが、実際に
手を動かしてみると、初めてでも一連の
流れをスムーズに行なえる場合がほとんど。
ここまで記事を読んで、神社での手水の
作法を確認したら、ぜひ冒頭の動画の
部分に戻って…
動画を再生しながら、あなた自身、
カラダを動かして、バーチャル手水(?)を
体験してみてくださいね^^
鳥居がズラーッとたくさんあるとき、
一礼はどうすればよいかなど…
鳥居のくぐり方についても確認して
おきたいというあなたには、以下の記事が。
⇒神社の鳥居でお辞儀!
帰りはどうする?沢山あるときは?
縁起の良いお賽銭の金額(特に縁結び!)が
気になるというあなたには、以下の記事が
オススメです♪
⇒お賽銭の金額!語呂合わせで
縁起が超良いのは?縁結び編!