お通夜の香典の書き方は?中袋と金額には要注意!
「お通夜に持っていく、香典の中袋への、
金額などの、書き方ってどうするの?」
なんて、悩んでませんか??
生きていて、そう何回もあるわけではない
(そして、あって欲しくない)、お通夜への参列。
となると、いざ香典を持っていこうと
思っても、勝手が分からず悩むのは
ある意味当然だと思います。
そこで今回は、せっせとお通夜の用意を
しているあなたのために、中袋や金額など、
香典(不祝儀袋)の書き方についてまとめました^^
目次(もくじ)
お通夜の香典!まずは中袋の書き方から!
普段、めったに見る機会がないため、
一番悩んでしまうのが中袋の書き方。
とはいえ、書くことはいたってシンプル。
まず、表に金額を書き(金額の書き方に
ついては後述します)、裏にあなたの
住所と名前を書きます。
ここでは、ムダに字を崩したりせずに
相手が香典の整理をしやすいよう、
きちんと楷書で書くようにしましょう。
また、相手のことを気遣うならば、
都道府県や郵便番号も省略せずに
しっかりと書きたいものですね。
こちらも大切!金額の漢字はどう書く?
一般的な文字 | 香典に書く文字
|
---|---|
一 | 壱
|
二 | 弐
|
三 | 参
|
千 | 阡
|
万 | 萬
|
そして、先ほどの画像を見ても
お分かりのとおり、中袋に書く金額の
漢字には、普段使わないようなものも。
ということで上の表に、お通夜の香典を
作る際に覚えておくと便利な漢数字を5つ
のせておきますので、参考にしてくださいね^^
それから、金額の最後に「金五阡円也」
などと「也(なり)」の字がついている
香典の袋を見かけますが…
こちらについては、
特につける必要はありません。
香典の表書きの書き方も今一度チェック!
中袋の書き方の比べれば、
迷うことも少ない、表書き。
一番悩むとすれば、上に何を書くかですが、
宗教に関係なく、「御霊前」と書いておけば、
まず問題ありません。
ですので、上には「御霊前」の文字を、
そして下には、あなたの名前を、
薄墨の筆ペンなどを使って書きましょう。
ちなみに、「御霊前」とよく似た言葉に
「御仏前」がありますが、こちらは四十九日の
法要から使うものですので、ご注意を。
なお、コンビニなどで香典袋を買った場合、
あらかじめ裏側に、名前や金額を書く欄が
ついているものもあります。
その場合は、用意されている欄に
名前や金額などを記入します。
で、そのときに、
「香典袋に、名前&金額を書いたから、
中袋に書くのは、省略してもいいかな?」
なんて、思ってしまいがちですが…
香典袋(表袋)と中袋は、別々に管理する
のが一般的になっていますので、中袋にも
きちんと名前や金額を記入しましょう。
また、香典の金額が五千円くらいまでなら、
水引が印刷されている簡易型の香典袋を
使用しても、特に問題ありませんが…
一万円を超える場合は、下のセットに
含まれているような、しっかりとした水引が
かかっているのものを用意したいですね^^
⇒急なお悔やみにもあわてない!
ブラックフォーマル5点セット
さいごに
今回は、お通夜の香典袋(不祝儀袋)の
書き方について、まとめてきました。
喪家のことを思いやる気持ちを持つと、
よりスムーズに今回の記事の内容が、
頭に入ってくると思いますよ^^